秋の宮崎ツーリング
マイガレ会員様に宮崎ツーリングのレポートをいただきました!
いつもありがとうございます!!
一眼レフで撮影された素敵な写真の数々・・・思わず旅に出かけたくなります♪
皆様も是非ご覧下さい!
--------------------------------------------------
2017.11.15-16 秋の宮崎ツーリング
今回は1泊2日の大型ツーリング、宮崎日南へ向かい朝5時出発!
愛車CB1100EX!どっから見ても「バイク」です。今回2回目のレンタルですが、やっぱり乗りやすいですね~今回急に寒くなったのですが「グリップヒーター」助かりました~(*^^)v。(山鹿温泉にて)

南阿蘇に向かうためR57を通り開通した阿蘇長陽大橋を渡りました。

今日もお天気に恵まれて阿蘇山を眺めながらR265にて椎葉村へ向かいます(^O^)/

R265は、南下するほどに渓流、紅葉など自然に溶け込んで行きますよ~。



11時頃、平家落人伝説の椎葉村に到着しました、写真はこの村のメインストリートです。

重要文化財指定の「鶴富屋敷」、縁側25mの横長~いお屋敷です。


「鶴富姫と平家の落人を追ってきた、那須大八郎の悲恋物語の舞台となった屋敷」との事で、この村のキャラクターは「おつるちゃん」です。

「鶴富屋敷」では郷土料理も味わえます。椎葉名物「菜豆腐」が美味しかったです。

椎葉村物産センター「平家本陣」、家族を置いて遊びに来ているので・・お土産、おみやげ。

奥様の好物「干し柿」はポイント高い!(^^)!

R265のシュートカット舗装林道を走ってみました。道は狭いですが、バイクなので時間は短縮出来るしイイ景色も・・。



林道からR388へこのルートも秋を感じる事が出来ました。

国道(酷道)265号線を満喫して、やって来ました南国宮崎・・・フェニックス~(^O^)/

絶景!!日南フェニックスロードを快走して、鵜戸神宮まで22km。


閉門前にギリギリセーフでした。

断崖にある「鵜戸神宮」に到着です、運玉投げで有名ですが、結果は・・・(/ω\)

宿がある日南市内には温泉が無いので、近く温泉へ・・・「北郷温泉」・・・怪しい雰囲気・・・地元の人が集まるイイ温泉でした。

サーファーにも人気のお手頃宿、コジャレていました。

夕食は近くの居酒屋で一人宴会です。鶏や椎茸、もつ鍋など宮崎の食材を堪能しましたヾ(@⌒―⌒@)ノ
本日走行:463km

大型ツーリングもついに最終日になりました。朝日が昇る直前です。海面からは湯けむりが上がり、いい雰囲気でしたので「📷パチリ」。

ご来光(*’▽’)

都井岬です。30年程前にツーリングで来た思い出の場所なのです。

灯台は9時から。朝7時30分は少し早すぎました(-_-;)遠くから「📷パチリ」

都井岬には「御崎馬」という日本在来馬がいます、小さな馬です。

都井岬にはもう1つ灯台があり、すぐ横に、昔「民宿」がありお世話になった場所、今は、新しいオーナーが改装中で民宿を準備中との事でした。

丘の上にも馬たちがいて、実にのどかな朝です。

思い出の地を後に、都城市を通過し目指すは「霧島」です。

霧島山系の最大火口湖「御池」のです。

霧島温泉観光案内所で、「景色が良い露天風呂はどこですか?」と尋ねたら「即答」で教えてもらった「旅行人山荘」の露天風呂です。桜島を眺めながら・・ウぅ~極楽・極楽(#^.^#)

霧島温泉の湯けむりを後に帰路につきます。

この池は日が当たるとコバルトブルーに見える神秘的な池です、綺麗でしたので「📷パチリ」

霧島から小林ICまで県道1号線を走ります。山中を抜けるクネクネ道は楽しめます。今回のCB1100EXは前後18インチのタイヤは、おじさんライダーには安心のコーナーリング、素直で気持ちよく曲がってくれます。

最後に高速道路のSAでちょっと休憩~秋の宮崎大型ツーリングを終えて、無事モトドックキムラさんに到着しました(*^。^*)

全走行 942km
使用燃料46ℓ(20㎞/ℓ)
| 所在地 | |
|---|---|
| 料金 | |
| 営業時間 | |
| TEL | |
| URL |




