熊本・宮崎紅葉ツーリングレポート
マイガレ会員様のツーリングレポートです!
秋を感じられる素敵な写真をたくさんいだきましたので是非ご覧下さい♪
--------------------------------------------------
2018.11.13-14 熊本・宮崎紅葉ツーリング
今日の愛車は超人気の「KAWASAKI Z900RS」火の玉カラーです。2回目の愛車ですが、乗りやすくて、パワーもあって、燃費も悪くなく、そして何と言ってもデザインとサウンドでしょうか!ヒットする理由がわかるバイクです。

愛車は前日に我が家へ、朝5時出発!グリーンロード南阿蘇「ケニーロード」の紅葉をパチリ📷。

朝露で路面は濡れていましたので、安全運転で快走です。

南阿蘇からの眺望です、晴れ間も出てきました(^.^)

次は九州の真ん中へと向かいます。

ここが馬見原の「九州のへその基石」です。なぜかしら、端っことか真ん中とか行きたがりますよね~。フェンダーに乗ってるアヒルは、ハワイから来た友達です。アロ~ハ~(^^♪

近くにある「幣立神宮」です。

初めて行ったのですが、古木の立ち並ぶ森は何とも言えない神秘的で迫力があります。

「五百枝杉」(@_@)

拝殿です~近くに行かれたらご参拝されてはいかがでしょうか、お勧めです!(^^)!。

左側の橋は「馬見橋」です、二層式で、人と車が分けて通れるので「安全」です!但しほとんど車は通りません(#^.^#)真ん中には「夫婦岩」があり、間を道が通っています。この辺りが馬見原の観光の拠点です。

拠点から徒歩5分「生目神社」です。イチョウのじゅうたんにモミジの模様です。

紅葉がとても綺麗でした~(^◇^)

蘇陽狭の展望台に到着。紅葉は少し遅かったようですが、絶景でした。

こちらも蘇陽狭です。

高千穂峡です、定番の景色です、別世界を感じますね~。

日を浴びるモミジが綺麗でしたのでパチリ📷。

高千穂を後に県道237号線(国道218号線と並走する旧道)五ヶ瀬川を見ながら快走ルートです。

八戸観音滝に寄り道。

なかなか美しい滝です(高さ45m)

上の橋は国道218号線です。旧道はその土地本来の雰囲気が味わえていいですね~(^.^)

夕日と五ヶ瀬川が綺麗でしたのでパチリ📷。

延岡~日向まで高速利用、「願いが叶うクルスの海」に到着、なんとか日暮れ前に到着。
本当は、海岸線で宮崎に行く予定だったのですが・・・写真や旧道散策に時間を使い過ぎました(*^。^*)
高速道路で時間短縮!19時過ぎにホテル到着でした。

夕食は「枠仙」というコジャレタ居酒屋でチキン南蛮等を頂きました。美味しかったです!(^^)!

2日目は6時出発、朝霧の中を走行します。

霧島に向かいます。

朝日を浴びて黄金色に輝くススキ、あまりに美しかったのでパチリ📷。

県道30号線にある「白鳥神社」です。

仁王像が何となく可愛い・・・でも神社なのになぜ仁王様?(*‘ω‘ *)
阿(あ)形の仁王像

吽(うん)形仁王像

白鳥神宮の紅葉も美しい(*’▽’)

拝殿です参拝を終わらせて、帰路を急ぎます。

人吉のループ橋です。ぐるぐる(@_@)

国道445号線で五木村へ向かいます。景色を見ていると吸い込まれそうな迫力で「ズ~ン(‘_’)」とします。

五木村に到着です。ここで休憩(-。-)y-゜゜゜

五木村特産品の「くねぶ」の商品をお土産に無事にモトドックさんに到着しました(^^)v。

本当は宮崎の日南海岸も予定していたのですが、他で時間を使い過ぎて走れませんでした。
でもまぁ、今回は紅葉メインでしたし天気も良かったので良しとしましょう(^。^)。
本日の走行距離:821km
使用燃料:37ℓ
平均燃費:22km/ℓ
| 所在地 | ケニーロード グリーンロード南阿蘇 〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石 福岡都市高速~九州自動車道・広川ICで降りて国道3号線を南下 |
|---|---|
| 料金 | |
| 営業時間 | |
| TEL | |
| URL | http://scenic-highway.net/kyushu/kenny-road |




